障害福祉コラム

遺伝子組換えではない。食品表示を確認。

障がい者支援施設生活介護・計画相談の「吉祥宝印」です。

敷地内の田んぼの荒起しを代表一人、鍬一本、人力で今年の田植えに向け整備中。2021年11月購入時のまま2023年。トラクタータイヤ跡があり凸凹の田んぼを、人力で荒起しは強度の筋トレです。

今年は田植えに稲刈りまでを行い自給率上げていく私どもですが、日頃から食材にも意識向けて、スタッフに提供している【代表の賄飯し】に使う材料特に加工品、調味料は「遺伝子組換えではない」物を使うのが当たり前。

並びに、国産物を使うのが当たり前。むしろ国産を何故に買わないのか不思議。安けりゃ良いって、結果ご自身が、不健康の元としてブーメラン喰らいますよね。

ちなみに消費者庁で記載されている通り

「国内において食用として使用する目的とした【遺伝子組み換え作物の商業栽培はありません】」

と記載あります通り、最後の砦が効いている状態ですが、、、ここだけは死守して欲しいものです。

ですが、スーパーも売るし、安物食材の消費をするしで、結果、面倒なことになっておりますという所感。

納豆買うのも、裏表示確認することになっている件

「納豆一筋【あずま食品㈱】」マジ、貫いてほしい!

スーパーで並ぶ納豆の国産で且つ遺伝子組み換えではない納豆を提供してくれる。(他提供会社はありますので各社国産大豆で貫いてほしい!)感謝です!

というか、安さより、身体の健康維持の方を取るのが優先だよね?食品は特に。

裏の表示はこうなります。2023年4月1日より表示変わるので、大体の食品加工会社が既に対応済みのはず。(根本いちいちこの表示を行わないといけない状態である事に気づけよ。TV新聞鵜呑みにしている間隔は費用高く払うつけが来るよ。)

このパッケージ表記する分、生産費用かかっているのわかるかい? 安いがお得じゃないのよ。安物買いの銭失いと言われること、歴史に學べ。

結果、良いもんが高くなるのは、安い加工モンを購入し、良質を買わない結果、良いものが食べれなくなる事態にしているのは消費者の行いが多々ある。売る方にも問題があるが、最後に決済するのは買う側だからだ。

【遺伝子組換え混入防止管理済みとは何ですか?】
遺伝子組換え農産物及び非遺伝子組換え農産物を、生産(農場)、流通(トラック、サイロ、コンテナ船等)及び加工(食品製造工場等)の各段階で混入が起こらないよう分別管理し、そのことが書類などにより証明されていることをいいます。

このような手間をかけても【130円~150円前後/P】で提供しているのは企業努力だと思う。納豆1Pの利益率考えてご覧よ。

実情予測、納豆を100円以下で買って、 閉館後の図書館に集まる車の集団よ。ポケモンなどのスマホゲームにガソリン代使う経済感覚、これ如何に?ですが、御本人の判断なので致し方ないか。。。

遺伝子組み換え表示要約まとめ

100%【遺伝子組換えではない】商品表示は、【「遺伝子組み換えでない」】と表示になりま!!

他にも表示がありますので以下です。

1)遺伝子組み換え    → そのまま「5~100%遺伝子組み換え」の意味 .
2)遺伝子組み換え不分別 → おそらく上と同じく「遺伝子組み換え」

3)分別生産流通管理済み → 基本遺伝子組み換えでないが、意図としない5%以下の混入はあるかも・・・。

4)遺伝子組み換えでない → その通り0%(遺伝子組換え混入防止管理済み表示も、この範囲にあたる)
5)非遺伝子組み換え   → その通り0%

消費者庁の【遺伝子組換え表示制度に関する情報】:https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/genetically_modified/

消費者庁の遺伝子組み換え表示案内のパンフPDFリンク:
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/genetically_modified/assets/food_labeling_cms202_220329_01.pdf

最後におまけ。フードテックと言う名の勝手に作られている食糧危機。←TVで煽り始まり中。まったく起こっていないがね。

知的障がい者・精神障がい者・発達障がい者(身体含む)
重度障害の入所も可能です。

計画相談支援のご相談・見学予約はお電話で受付中。