生活介護について

障がい者支援施設・生活介護「吉祥宝印」

生活介護について

主に精神障がい者、知的障がい者、発達障がい者の生活介護を提供しています。

日中、ご家族に代わりお客様をお預かりしまして、国が定める介護範囲をベースに、個々の症状に合わせてスタッフが日中活動と個別支援の介護サービスを提供いたします。

障がい者支援施設・生活介護「吉祥宝印」

障害支援施設「吉祥宝印」における生活介護の「ご利用条件」

「知的障害」「精神障害」「発達障害」(身体障害含む)種別は問わず障害支援区分3以上の方

対象年齢:18歳~65歳未満

※障害支援区分5、区分6の受け入れは可能でございます。相談くださいませ。

※尚、65歳以上の高齢障害者の受け入れは、お電話にて相談下さい。

ご利用時間のご案内

7:00~9:00

地域生活支援事業サービス範囲
及び
自費の時間外日中一時預かり

9:00~16:00


介護給付内時間帯

16:00~21:00(22:00)

地域生活支援事業サービス範囲
及び
自費の時間外日中一時預かり

障害者支援施設「吉祥宝印」における生活介護のスタイル

ご利用者本人が「通いたい」「行きたい」「居たい」という【心の安定】を得られる環境づくりをご利用者家族と、一緒に考え、創造していく障害者介護支援スタンスです。

清掃活動
農作業
就労活動
ドライブ
近隣散歩
創作・鑑賞
嘱託医の定期検診
ご利用者家族への
心理カウンセリング
障がい者専門美容室

※定期的検診は、当施設の嘱託医は、小児ER出身の看護師、医院運営する一般ER出身:医師が対応致します。

給付内の生活介護における自費料金

9:00~16:00の給付内において、ご利用者様の実費負担いただくご利用料金です。

項目 料金
昼食代 320円~ / 食
入浴等の水道光熱費 300円 / 回
外出や余暇活動に関わる費用 “個々により変動
入所時に確定します

※上記、費用は利用する方のみかかる費用です。

厚生省が定める障害支援施設における「生活介護の定義」

知識として、お読みくださいませ。基本ベースは、行政の定めるガイドラインに則り、運営しております。

常時介護を必要とする障害者が、障害者支援施設等に通所することにより、主に昼間に、次のようなサービスを受けることができます。

  1. 入浴、排せつ、食事等の身体介助
  2. 調理、洗濯、掃除等の家事援助
  3. 生活等に関する相談や助言、その他日常生活上の支援
  4. 創作的活動や生産活動の機会の提供
  5. 身体機能や生活能力の向上のために必要な援助

知的障がい者・精神障がい者・発達障がい者(身体含む)
重度障害の入所も可能です。

計画相談支援のご相談・見学予約はお電話で受付中。